
HOME ≫ 膝痛 ≫
ひざ痛について



コロナウイルスの心配から、来院に不安を感じている皆さまへ

念には念を徹底しております。気になることがあれば、何でもご相談ください
このようなお悩みはありませんか?
☑病院では湿布と痛み止めだけで不満
☑膝が痛くて買い物に行きづらい
☑階段の下りで膝が痛い
☑膝が腫れて、しゃがみ込みが痛い
☑足の外側が張っている
☑整形外科や病院に3か所以上通っている



五十歳になり最初は膝から肩、腰と身体に痛みが出るようになり病院や整骨院で診てもらいましたが、なかなか良くならず悩んでいました。
最初、痛い箇所を伝え施術をしてもらっていくと自分でも気がつかなかった箇所の痛みがあったり、びっくりするほど痛みがひいたりしました。 現在は、週に一度のペースで施術をしてもらいながら身体のケアをしてもらっています。 私と同じような痛みで悩まれている方は、一度古川先生に相談することをオススメします。
*個人の感想であり整体効果を保障するものではありません。

立ち仕事を16年以上していて、軟骨がすり減って水がたまり、2階に上がる階段も膝が痛く、サプリメントで一時しのぎをしていました。施術を受けることで、本当に良くなっていくのを実感しました。
その日の夜の眠りが本当に良く、何年間の痛みがウソのように楽になりました。話を分かりやすく聞いて納得いくまで施術してくれたのは初めてです。古川先生の人間性も大好きです。今は痛みがなくなり薬をやめ、仕事に行くのも苦ではなくなりました。
*個人の感想であり整体効果を保障するものではありません。


腰と膝に痛みがあり、足を曲げるのが苦痛でしゃがめない状態で、ゆっくりしか歩けませんでした。施術を受け始めてだんだん早く歩けるようになり、膝も正座ができるようになりました。
ネットで調べてアークスさんに来て良かったと思っています。施術によって不具合が出た時もすぐに修正していただけるので、安心です。
痛いところだけでなく、全身施術してもらえるので姿勢も良くなり小顔になった気がします。
痛みを我慢せずに早めに施術を受けることをお勧めします。痛い施術ではないので、安心です。
*個人の感想であり整体効果を保障するものではありません。

ママさんバレーで10年ほど前に左膝前十字靭帯を損傷して以来、膝痛に悩まされていました。2~3年前から膝に水が溜まるようになり、痛くて膝が曲らずバレーの練習もままならない状態でした。 今では思いっきりバレーを楽しんでいます。膝に水も溜まらなくなりました。
こちらでは患部を直接触るのではなく、自身の筋肉を本来の正常な動きができるように施術してくださいます。膝が痛いのに、そんな所を?と不思議です。それも体の構造を知り尽くしておられるからできる施術なのだなと思います。
今まであきらめていた痛みがある方、きっと私のように痛みから解放されると思いますよ。
*個人の感想であり整体効果を保障するものではありません。


アークス整骨院 院長の古川です(鍼灸師・柔道整復師)
もう一度、元気だったあの頃のお体を取り戻しませんか?
当院は、痛みの原因になっている「働かない」筋肉にアプローチするという、他の整体院にはない手法で施術を行ってます。丁寧なカウンセリングと手による施術にこだわり、あなたのお体と徹底的に向き合い『あなたが健康で笑顔な毎日を送れるように』全力でお手伝いします。
ひとりで悩まずに「私の症状でもよくなるのかな?」なども、お気軽にご相談ください




STEP1. 凝っている筋肉から一歩引く
筋肉が凝っている状態は、体を動かすときにその筋肉に頼ってしまっている状態です。凝っている筋肉をほぐすことで楽になりますが、日常生活においてその筋肉に頼った状態が改善されるわけではありません。そのため、時間が経てばまた「しんどい状態」に戻ってしまいます。これでは一生この繰り返しとなってしまいます。
STEP2. 働かない筋肉を探す
一部の筋肉に頼るのは、働かなくなった筋肉があるために起こります。この働かなくなった筋肉を正常に働かせることが、辛いひざ痛や腰痛を解消するために必要なポイントになります。
STEP3. 働けない理由が痛みの原因
働かない筋肉も働けない理由が必ずあります。この理由こそが辛い痛みの原因でもあり、本当の意味での治療部位になります。働けない原因を取り除くことにより正常化した筋肉は、体の動きも正常にして一部の筋肉に頼って痛みを出していた状態を改善してくれます



断ち切るためには、当院の「筋肉に特化した整体」がピッタリで、筋肉を調整し、筋力トレーニングをすることで、関節が安定し、ツライ痛みを解消できます。





ひざ痛が起きる原因はそれぞれ違います。また年齢や痛めてからの期間によっても良くなる期間は変化します。目安になりますが、いくつかの症例をあげますので、そちらを参考にしていただければと思います。

【回数5回 期間2ヵ月 60代 女性】
【施術】
1~2回目(1週間に一度)
傷めている左足に常に体重が乗っている状態なので、右足に体重が乗るように調整。
3~4回目(2週間に一度)
足首と股関節のねじれをとるために、骨盤や足首の調整。股関節の可動域を出すように施術
5回目
薬を飲む量が減り、歩くのも楽になる。不安な動きはあるものの日常生活で出来ることが増え、外にも出かけるように。遠方のため、治療は終了。


回数8回 期間2ヶ月 50代 女性
【症状】
10年以上前に左膝の手術を経験。腫れがあり膝の水を抜いていた。膝が急に抜けるような感覚が1~2ヵ月前から起こり、平地を歩くのも痛みがある状態
【施術】
1~2回目(1週間に一度)
2回の施術で、膝が抜けるような感覚は消失。右ひざのつっぱりも無くなる。歩行時はまだかばうような歩き方をしている。セルフケアを指導。
3~5回目(1週間に一度)
太もも前の筋肉の癒着をリリースすると、膝の安定感が増す。歩行も問題なくできている。気を付けて歩いているからか、膝が抜ける感覚もない。足首や膝周りのトレーニングを指導。
6~8回目(1週間に一度)
腹筋やお尻の調整をメインで行う。歩行もしっかり前に体重を乗せて、痛みなく歩くことができるように。調子がいいため2週間の1度に変更。


症例3:回数12回 期間3ヶ月 70代 女性
【症状】
5年ほど前にに脊柱管狭窄症と言われたが症状はなし。自転車で転倒し、お尻を打ち付け右膝が痛くなった。歩くのが痛く仕事に支障をきたしていた。階段なんてもっての他で、常にエレベーターを探している状態
【施術】
1~3回目(1週間に一度)
脊柱管狭窄症のため、腰骨をあまり触れることができず苦戦する。多少歩きやすくなったが、仕事の作業では痛みがある状態が続く
4~6回目(1週間に一度)
股関節のねじれを取ることで、お仕事で2時間以上歩いても痛みがない状態に。階段の下りはまだ痛みがあり横向きに歩いている。筋力トレーニングを指導開始。
7~12回目(1週間に一度)
変化の少ない時期があったが、筋力トレーニングを継続してもらい、膝の痛みは日常で感じない程度に回復。階段の下りは痛みは少しあるものの、降りられるようになる。以前全くできなかったことができるようになった。
現在は、以前のように悪くならないようにお仕事をしながら1か月に1度のメンテナンスを施術
施術の流れ


特徴的な症状は、膝のO脚変形、膝の内側の痛み・正座ができない・動き出しの痛みがあげられます。

(参考①)
痛みの原因は歳を重ねることで、関節軟骨が弾力性を失い、すり減ることで痛みが出現していきます。

(参考文献①②:日本整形外科学会)
膝の痛みで苦しむ方の大多数が太もも前の筋肉(大腿四頭筋)の筋力が弱く、膝を安定させることができていません。そのため、階段でうまく支えらず痛みが出現しています。
しかし体重も膝への負担を考えると関係はしますが、身体の問題の方が大きいように感じます。
膝痛を良くするためには、膝だけに注目してはいけません。その理由は膝の痛みの大半は「ねじれ」が原因だからです。
ねじれがうまれる理由に股関節と足首があります。股関節や足首はグルグル動かすことができますが、しかし膝の関節は真っすぐにしか動かすことができません。
もし股関節や足首がねじれている状態だとすると、そのねじれは膝まで伝わってしまいます。

ぞうきん絞りをイメージしていただくと分かりやすく、両端を持ったまま(股・足首)ねじると、そのねじれは中央(膝)まで伝わります。このねじれた状態で曲げ伸ばしすることで、痛みを感じてしまいます。
そのねじれを生む原因に「正常に働かない筋肉」があります。きちんと働かない筋肉により、本来の使い方(動かし方)ができずにねじれが生じてしまいます。
また過去に足のお怪我や腰を痛めている方は特に注意が必要です。
ケガや痛めたことがある方は、「痛みをかばう」動作が出てしまうからです。かばう動作は他の痛くない筋肉や関節で行うために、本来以上の負担がかかってしまいます。そのため別の場所が痛くなり、更にかばう・・・と負のスパイラルに陥ってしまいます。

まずは全身のお身体の状態を把握していきます。その中で痛みの原因である正常に働いていない筋肉を特定していきます。施術は骨盤や背骨、頭蓋骨調・筋肉リリースを用いてお身体を正常な状態に整えていきます。
Q.施術は痛くないですか?
パキパキするような骨の調整は致しません。軽い力で骨や筋肉の位置を調整していきます。その際に軽い痛みがある場合もありますが、みなさま「こんな力でいいの?」とおっしゃいます。ゴリゴリするようなマッサージをご希望の方にはあいません。
Q.服装はどうしたらいいですか?
硬いデニムやシワがついて困るものはご遠慮願います。
ズボンのお着替えはご用意していますので、遠慮なくお申し付けください
Q.人工関節ですが、大丈夫ですか?
基本的に問題ありません。深く曲げるなど不安のある動きは絶対に行いませんので、施術前におっしゃてください。
Q.筋力をつけろと言われたのですが、教えてくれますか?
状態にあわせた簡単なトレーニングを指導させていただきます。筋トレが苦手な方は、セルフケアをお伝えしますので代用可能です。

膝との付き合い方が分かりました!
両膝が悪くなったため当院にお世話になりました。 話を聞いていただいて今まで自分が思っていたことが違っていたことがわかり膝との付き合い方を教えていただきました。とにかく丁寧な説明、施術で、助けていただいています。八尾市 新田様 50代 女性
日課のウォーキングが出来て嬉しいです!
数ヶ月より膝が痛みだし、病院では変形性膝関節症と診断され、痛み止めの薬と湿布を処方されました。 でもずっと薬を飲むのも嫌でアークス整骨院さんにお世話になりました。最初は階段の登り降りが辛く、気持ちもめいっていましたがアークス整骨院さんに通うようになって痛みも徐々に取れてきて、今では日課のウォーキングもまた出来るようになりました!
八尾市 谷口様 50代 女性
*整体の効果を保証するものではありません。
鵞足炎が完治しました!
先生に痛くてキツイ鵞足炎を治療をしていただき完治いたしました。本当に感謝しています。 iPadを使い筋肉の説明などがありました。メンテナンスの方法も教えていただきありがとうございました。八尾市 内山さま 40代 男性

初めての場所、初めての先生、初めての施術とても不安だと思います。安心して、納得して施術を受けていただくために初回料金をご提案しています。
『あなたが健康で笑顔な毎日を送れるように』全力でお手伝いさせていだきます。まずはご相談だけでも、お気軽にどうぞ
・2回目以降
7250円~(メニューによります)

アークス整骨院は「初回施術返金保証」を導入しております。初回施術を受けられてご満足いかなかった方には、所定の手続きに基づき初回施術料を返金させていただきます
詳しくはこちら【返金保証制度について】


八尾市山本町南1-7-12
近鉄 河内山本駅 徒歩2分
詳しい場所はこちら↓
【アクセス】

社名に込めた想い

X = 未知数・無限
ArcX(アークス)という言葉には「無限の可能性を持った架け橋」という意味を持たせました。私どもも無限に成長し患者様にとっても無限の可能性がある場所でありたい、そして患者様の希望の架け橋になりたい。
そんな想いが込められています。
企業理念
【ヒトの身体の本質を追求する】私たちのサービスである、スポーツ選手のリハビリテーション・パフォーマンスアップへのトレーニング指導や中高年者の生活習慣病予防・改善のための運動指導、要介護者などの自立支援の底上をすることが健康、明るい夢のある人生につながっていくものと信じております。
合同会社ArcXは平和な世界、明るく健全な社会になるよう全ての人々の健康をサポートしてまいります。
こちらも参考にしてください
【参考ブログ】
●膝の外側が痛い!その原因と対処方法
●膝の内側が痛い!その原因と対処方法
【症例報告】
●しゃがめずに仕事に支障があった膝痛 50代 女性
●痛み止めが手放せなかった膝痛 60代 女性
●スキーで痛めてから膝の内側が痛い 70代 女性