【症例報告】熟睡できなくて朝がツライ腰痛

ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市 河内山本
3年以上続く ひざ痛・腰痛専門
アークス整骨院 古川智章です。
今回は症例報告です。
当院で整体を受けて
よくなられた症例をご紹介させていただきます。
「熟睡できなくて朝がツライ腰痛(腰痛)」
・来院された方:八尾市在住・女性
・主な症状:寝ていると腰が痛い。腰を曲げると痛い
◆来院までの経緯
10年前に2回ギックリ腰をしている。その時は整体で良くなったが、5年ほど前から腰痛が再び出現してきた。特に右腰が同じ姿勢を続けると痛みがあり、車中や夜寝るときが一番ツライ。腰を曲げると、右腰がズレるような痛みがある。夜寝るときに痛いので、腰痛に効くマットレスに変えたが変化がなく、整体を探していたところ当院のチラシが目に入りご相談がありました。
◆初回来院時の主なお悩み
初回のカウンセリングでお聞きしたこの方のお悩みポイント
●夜寝る時が痛くて、熟睡できていない●掃除などの中腰で右腰がズレるような痛みがある
●右足が過去の捻挫の影響でグラグラする
●朝早く起きないといけなくて、その時の腰痛がツライ
●横向きで寝ても痛みがある
◆初回来院時の体の状態
●お腹を前に突き出すような姿勢●右足をかっばて歩いている
●右を振り向くと腰が痛い
●お尻の筋肉が全然ない
◆施術経過
●1回目~2回目(1週間に1度)
過去の右足捻挫をかばって歩いているために、右足全体に負担がかかっていました。その結果、右足の筋肉が硬くなることで、腹筋を足首方向に引っ張ってしまっていて、腹筋がきちんと働いていませんでした。そのため、お腹を前に突き出すような腰痛でお悩みの方の特徴的な体勢になっていました
●3回目~4回目(1週間に1度)
お腹の奥にある腸腰筋(ちょうようきん)と呼ばれる股関節を曲げる働きがある筋肉に、力が全然入っていない状況だったので、筋肉調整と内臓の調整をメインに進めました。お腹を押してていくと、右腰にズドーーーンとした痛みが誘発され、そのあたりの筋肉の癒着を丁寧に施術していくことで、就寝時や曲げると痛い腰痛は解消されていきました
●5回目~(1週間に1度)
腰の調子が良くなり、久しぶりの梅田まで買い物に行けるまで回復。久しぶりで歩きすぎたため、その日の夜に少しだけ腰痛出現。しかし2日ほどで消失したとのこと。ちょくちょくは腰痛が出現するが、以前のような熟睡できないような痛みや、腰がズレるような痛みはなくなり、メンテナンス期に移行しました。
◆院長から
こちらの方は寝てる時の腰痛がツラく熟睡できないために、体に良いとされている少し高めなマットレスを購入されたり、枕を変えたり、いろいろと試されていました。ところが、お体を見させていただくと、腰痛の主原因は『お腹』でした。
「腰痛なのにお腹?今までの整骨院では言われたことなかったし、施術を受けたこともない」と驚かれていました。しかし、現代人の食生活や日常生活が原因で、腸腰筋や内臓に負担がかかっている方は多い印象です。
内臓やお腹を調整することで、腰痛が良くなり、「朝まで寝れた!」と喜ばれており、施術として嬉しく思います。もしかしたら、あなたの良くならない腰痛も「お腹」が原因かもしれませんね。
【最後に・・】
腰の痛みをよくするためには、負担のかからない体にする必要があり、そのためには筋肉の状態を見極め、的確に施術することが求められます。そして筋肉の状態を良くする治療は、当院がもっとも得意としていることです!
もし現在、腰痛で悩みなら、
お気軽にLINEでご相談ください。
「あなたが健康で笑顔な毎日を送れるように」全力でお手伝いさせていただきます!
慢性腰痛でお悩みなら、
腰痛施術について詳しく書いたページを参考にしてください
体に不調が出ていませんか?
あなたにピッタリのセルフケアをお伝えします
最後までお読みいただきありがとうございました!
もし現在、ひざ痛・腰痛でお困りの方は
些細なことでも結構ですので、ご相談ください
3年以上つづく
腰痛・膝痛の専門整体
坐骨神経痛・ヘルニア・脊柱菅狭窄症・変形性膝関節・半月板損傷・靭帯損傷・オスグット・ランニング膝
などの症状でお困りの方はご相談ください。
アークス整骨院
大阪府八尾市山本町南1-7-12
近鉄 河内山本駅 徒歩2分
072-976-4498