膝の痛みを解消する足甲マッサージ

ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市 河内山本
3年以上続く ひざ痛・腰痛専門
アークス整骨院 古川智章です。
今回は動画のご案内です!
お体の痛みや悩みを解決するために
知識やアイデア・ケアの方法をお伝えする
アークス整骨院チャンネルのご案内
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
ひざ痛は「足の甲」が原因です!
足の甲をゴリゴリするだけで、
ツライひざ痛が解消されます
ぜひ最後までご覧ください
◆なぜ足の甲?
足の甲は、つま先を上にあげる筋肉の腱が通っています。
この場所の腱や筋肉が引っ付いて(癒着)してしまうことで、足首の動きが悪くなります。
足首が硬くなると、膝関節の負担が増えて、痛みが生じてしまいます。
特に過去に骨折や捻挫の経験がある方は要注意です!
◆セルフケア
【方法】
①足首を動かす
②把持して親指でゴリゴリ
③指の間も忘れずに
それではひとつずつご紹介していきます!
①足首を動かす
膝の痛みがある足=動かしづらさを感じると思います。その原因は足の甲にあります。
②把持して親指でゴリゴリ
両手で足全体を包みます。骨の上に筋肉や腱があるので、その筋肉たちを動かすように圧をかけてゴリゴリしていきましょう。
*難しいようであれば、円を描くだけでもok
③指の間も忘れずに
足の甲で、指骨と指骨の間にも筋肉があります。この筋肉は足指を動かす働きがあり、現代人は悪くなりやすいです。一緒にゴリゴリしていきましょう
是非10-20回を目安に
1週間頑張ってみてください
必ず変化します!
足首の動きが出ることで、膝の負担が減り、膝の痛みが解消されます。ぜひお試しください(*^^)v
詳しい説明は動画をご覧ください
▲を押すと動画を見ることができます
【まとめ】
・ひざ痛は足の甲が原因
・足首が硬い→膝の負担大
・足甲ゴリゴリ
・指の間も忘れずに
・膝痛が良くなる
・次の動画もみてね
【最後に・・】
膝の痛みをよくするためには、負担のかからない体にする必要があり、そのためには筋肉の状態を見極め、的確に施術することが求められます。そして筋肉の状態を良くする治療は、当院がもっとも得意としていることです
もしあなたが慢性ひざ痛でお悩みなら、ひざ痛施術について詳しく書いたページを参考にしてください。全力であなたをサポートさせていただきます!
体に不調が出ていませんか?
あなたにピッタリのセルフケアをお伝えします
【こちらも参考に】
【膝の外側が痛い原因と対処方法】
【膝の内側が痛い原因と対処方法】
【編集後記】
リンタロ(もうすぐ3歳)と1年前は朝から公園散歩によく行ってたのに、今「公園いく?」ときいても「おうち」と言われます。そもそも遊び方が変わってきて、殴られる役・ビームでやられる役に僕は降格しました。そもそも1年後はその役すらないかもしれません。寂しい気持ちをもちながら、明日もやられ役に徹したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
もし現在、膝の痛みでお困りの方は
些細なことでも結構ですので、ご相談ください
3年以上つづく
腰痛・膝痛の専門整体
坐骨神経痛・ヘルニア・脊柱菅狭窄症・変形性膝関節・半月板損傷・靭帯損傷・オスグット・ランニング膝
などの症状でお困りの方はご相談ください。
アークス整骨院
大阪府八尾市山本町南1-7-12
近鉄 河内山本駅 徒歩2分
072-976-4498