【紹介】膝の痛みを解消するスネ横リリース

ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市 河内山本
3年以上続く ひざ痛・腰痛専門
アークス整骨院 古川智章です。
今回は動画のご案内です!
お体の痛みや悩みを解決するために
知識やアイデア・ケアの方法をお伝えする
アークス整骨院チャンネルのご案内
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
今回は、足先を真っすぐ下せるようになる
スネ横の筋肉のセルフケアを
ご紹介させていただきます!
こちらの記事を最後まで読むことで、
体重のかけ方が変わり
ツライひざ痛や足首の痛みが解消されます。
ぜひ最後までご覧ください
◆これできますか?
まずは足先を真っすぐに下せるか確認してみてください。
膝に痛みがある方は、外側(小指側)に体重が乗ってしまうことが多く、足先を真っすぐに下せない傾向にあります。
あなたはできていますか?
◆スネ横筋肉
足先を真っすぐに下すには、長腓骨筋(ちょうひこつきん)と呼ばれるスネ横の筋肉がしっかり働くことが重要です。
過去に捻挫を経験している方は、
この筋肉が悪くなっている可能性大大大です。
しっかりケアしていきましょう
◆セルフケア
【方法】
①お皿の横にある小さな骨を触ります
膝の外側にポコっとした丸みを帯びた骨があります。まずはそこの骨を触ってください。
②範囲は突起状の骨~スネ中央あたり
突起状の骨から外くるぶしにかけて、今回狙う長腓骨筋があります
③前から後ろに向かってリリース
長腓骨が前に引っ付いいるのを解消します。
先ほどの突起状の骨から指1本分下+指1本分前を触ると筋肉の隙間(溝)があります。ひざ痛や足首痛はこの溝が引っ付いてしまっている状態です。
この溝に4本の指を合わせて、前から後ろ方向に溝を広げるイメージでゴリゴリしていきます
④後ろから前へリリース
今度は後ろ側の筋肉と引っ付いてしまった溝を広げていきます。
先ほどと同じ要領で、溝に指を入れて隙間を広げていきましょう
ただ、強く押しすぎると筋肉を傷める可能性があるので、やさしい気持ちで行ってください。
ストレッチも大事ですが、それより筋肉をきちんと働けるようにお体を調整していくことで、膝の痛みや足首の痛みを解消することができます!
*場所が分かりづらいので、できれば動画をご覧になってセルフケアをお試しください(*^^)v
詳しい説明は動画をご覧ください
▲を押すと動画を見ることができます
【まとめ】
・足先を真っすぐに下せますか?
・膝痛=外側に体重が乗っている
・長腓骨筋リリース
・隙間を広げるイメージ
・膝痛が良くなる
・次の動画もみてね
【最後に・・】
膝の痛みをよくするためには、負担のかからない体にする必要があり、そのためには筋肉の状態を見極め、的確に施術することが求められます。そして筋肉の状態を良くする治療は、当院がもっとも得意としていることです
もしあなたが
変形性膝関節やケガ後の膝痛でお悩みなら、
ひざ痛施術について詳しく書いたページを参考にしてください。
全力であなたをサポートさせていただきます!
体に不調が出ていませんか?
あなたにピッタリのセルフケアをお伝えします
【こちらも参考に】
【膝の外側が痛い原因と対処方法】
【膝の内側が痛い原因と対処方法】
【編集後記】
ジトジト雨が続いていますねーてか気づけばもう7月ですよ。たぶんこのままお盆休みが来て、台風の季節が来て、年末年始・・・1年ってこうやって終わっていくんですね・・頑張らねば!何かを笑
最後までお読みいただきありがとうございました!
もし現在、膝の痛みでお困りの方は
些細なことでも結構ですので、ご相談ください
3年以上つづく
腰痛・膝痛の専門整体
坐骨神経痛・ヘルニア・脊柱菅狭窄症・変形性膝関節・半月板損傷・靭帯損傷・オスグット・ランニング膝
などの症状でお困りの方はご相談ください。
アークス整骨院
大阪府八尾市山本町南1-7-12
近鉄 河内山本駅 徒歩2分
072-976-4498