腰の痛みを解消する背中マッサージ

ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市 河内山本
3年以上続く ひざ痛・腰痛専門
アークス整骨院 古川智章です。
今回は動画のご案内です!
お体の痛みや悩みを解決するために
知識やアイデア・ケアの方法をお伝えする
アークス整骨院チャンネルのご案内
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
まずギックリ腰や慢性腰痛などの
症状をお持ちの方に言えることですが、
「背中の筋肉」に問題が大アリです。
その背中をゴリゴリするだけで
ツライ腰痛が楽になります!
ぜひ最後までご覧ください!
◆腰痛なのに背中が大事?
腰に痛みがある方は、
基本的に腰や背中が丸まっています。
それは現代人の生活では
パソコンやスマホ・家事など
背中が丸まる動きが多いためです。
そして今回アプローチする背中の筋肉は
広背筋(こうはいきん)と呼ばれ
主に背中を伸ばす働きがあります。
猫背や背中が丸まる傾向にある方は、
この背中を伸ばす広背筋が
しっかり働いておらずサボっている状態です。
サボっている=力が入りづらい弱い筋肉
背中を鍛える方法は、懸垂が有名ですが、
一般の方には難しいトレーニングでもあります
トレーニングで鍛えるより
更に簡単な方法が今回ご紹介する
「癒着剥がし」です
筋肉がサボってしまう主な原因に
「癒着」があります。
今回はその癒着をゴリゴリすることで
背筋に力が入りやすい状態にすることで
ツライ腰痛を解消したいと思います!
◆セルフケア
【方法】
①肩甲骨の一番下を触る
②指二本分前を触る
③円を描くようにゴリゴリ
それではひとつずつご紹介していきます!
①肩甲骨の一番下を触る
大雑把でもいいので、
肩甲骨の一番下端あたりを触ります。
②指二本分前を触る
肩甲骨の一番下から指2本分前あたりをゴリゴリします。この辺りのゴリゴリした部分が背中の筋肉の癒着ポイントでもあります。
*この時に脇の下まで行くと別の筋肉になります
③円を描く
だいたい20~30秒程度ゴリゴリしてください。
背中の筋肉は左右両方あるので、両背中を同じ要領で行ってください
まとめ
広背筋=背中のつかめる筋肉です
つかんでいるのが脂肪かもしれませんんが、肩甲骨の一番下の前をゴリゴリしていただければ、ほぼ間違いありません!
詳しく説明は動画をご覧ください
▲を押すと動画を見ることができます
【まとめ】
・腰痛=猫背多い
・猫背=背中が働いていない
・その結果、腰の奥の方や背中が痛くなる
・癒着をゴリゴリ
・筋肉できちんと背中を支えることができる
・次の動画もみてね
【最後に・・】
膝の痛みをよくするためには、負担のかからない体にする必要があり、そのためには筋肉の状態を見極め、的確に施術することが求められます。そして筋肉の状態を良くする治療は、当院がもっとも得意としていることです
もしあなたが
慢性腰痛でお悩みなら、
腰痛施術について詳しく書いたページを参考にしてください
全力であなたをサポートさせていただきます!
【こちらも参考に】
【編集後記】
久しぶりのブログ更新になってしまいました。。決して忙しいわけではなく、完全にさぼっていました(笑)継続してあなたのツライ状態が良くなる方法をご紹介させていただきますね(*^^)v
最後までお読みいただきありがとうございました!
もし現在、膝の痛みでお困りの方は
些細なことでも結構ですので、ご相談ください
3年以上つづく
腰痛・膝痛の専門整体
坐骨神経痛・ヘルニア・脊柱菅狭窄症・変形性膝関節・半月板損傷・靭帯損傷・オスグット・ランニング膝
などの症状でお困りの方はご相談ください。
アークス整骨院
大阪府八尾市山本町南1-7-12
近鉄 河内山本駅 徒歩2分
072-976-4498